検索

【就活】ADHD持ちの就活生なんだが、発達障害者の社会人にOB訪問できるシステ ムがあればいいのに…


【就活】ADHD持ちの就活生なんだが、発達障害者の社会人にOB訪問できるシステムがあればいいのに…



五月になろうというのに、未だに無い内定で不安だ。
ADHD的な先延しでろくにESを提出できていない…

発達障害者の社会人にOB訪問できるシステムがあればいいのに





AC/DC




>>
ADHDな。
注意欠陥多動性障害。




まだ五月ジャネーカバカ




>>
そ、そうだよな!
まだ五月…

だけど、周りが続々と内定出始めている事に焦燥を感じる




ADHDって物事先延ばしにすんの?




>>

主な症状として、「物事の先延ばし」「集中力不足or過集中」「慢性疲労」「感覚過敏」などがある。
俺の場合は、特に「先延ばし」と「感覚過敏」が強い。

いや、ぶっちゃけ上記の全部の特性が強くあらわれててもうなにがなにやら…




>>
俺も先延ばしめっちゃ強いんだけどADHDの可能性ある?




>>
「先延ばしが強い」というだけで発達障害を疑うのは早計ですね。
①その特性故に社会生活に支障を来しているか
②その特性は幼少期から継続的に貴方を悩ませており、それは親を含む第三者の目から見て明らかなる事か

上記の二点を証明でき、尚かつ貴方が診断を望むのであれば発達障害を疑うのも有りだと思う。




まず、SPIがキツい…。

ADHDの特性として、学習能力の偏りってのがあるんだが、
俺の場合は「言語性IQ」は高いけど「非言語性IQ」は
極端に低い。
つまり、SPIの「非言語」における数理問題が全く解けないのである。





俺も軽度の発達障害だけど、開き直るしかないよ




>>
開き直ってはいるんだが、現実問題として発達障害の就活は辛くない?

俺が困っているのは
①「各々別々の締め切りが設定された複数のエントリーシートを、期日までに手書きorネットで提出しなければならない事」




複数の要提出案件を抱える事による情報処理プロセスの混乱、即ち「先延ばし」がESの作成を著しく遅滞させ、エントリーできる絶対数を大幅に削減する事を強要するものであるから。




>>
それをわかった上でどうにかするのは自分だし…辛いけどね

自覚することでカバーする方法を自ら編み出したり、診断貰って障害者枠での就職を目指すか…
見た目でわからない以上周りに気を使わせて生きるわけにもいかん




>>
だよね…。
合理的に手段を考えていくしかないな。
「生きる」という事を目的とするなら、選択肢は色々あるもんな。





とりあえず診断貰おうぜ




>>
俺は診断済みですよん。
大学二年の頃かな。




>>
診断貰ってるのか

開き直り方にも色々あるし、自分に合う生き方を見つけるのがいいんだろうな
周りと違う分、周りの生き方をそのまま真似できないという違いがあるけど…

まずは理解者を探すことかもね
俺は何より自分で理解することを目標にした。自分の説明書を読んで、周りとどう接すればいいかとか
、どう接すれば俺を周りが扱えるか考えたわ
最近は理解のある企業も増えてるらしいし




>>
理解者、欲しいんだよ切実に。
最近は当事者会に足を運んだり、ブログを開設したりと色々動いてる。
けど、一番いいのは発達障害者の社会人の人にOB訪問する機会を得る事なんだよな…。




>>
体験談とかも聞いてみたいよね

発達障害本人、発達障害の人と関わる人の両方がもっと世に知られて双方の対処法がわかればすごく助かるだろうな

現状はルーズな人であったり、ブツブツ言って自分だけで完結しちゃってる変な人扱いなのが発達障害だしね…




>>
そうそう。
自分たちの現状に問題意識を持ちつつ、それを他者に伝える発進力のある「外に開かれた当事者」
ってのが必要なんだろうねー。





>>
薬は処方されてないの?

そういう場合、部屋に「~まであと何日しかない」とかいう風に期限までの日数を「しかない」って思い込ませると案外上手くいくかもよ?




>>
そうそう。最近、「コンサータ」っていう薬を処方してもらって今飲んでるんだが、これすっごく効く。
俺は外界からの刺激に反応しすぎるせいで慢性疲労おこしてるタイプのADHDなんだが、コンサータを飲むと
本当に体の調子よくなる。
入力される刺激の強さは変わらないんだろうが、それに対抗する精神力や高バイタルを獲得できた感じ。

先延ばしにもちょっと効いてるかな。
ただ、「やる気」は報酬系の問題でもあるから、その方法は効果的かもね。





まぁ
俺は期日が迫っているものに向き合うのが嫌で、やりたくなくてしょうがないんだよな。めちゃくちゃ遅刻するし親にも何度も怒られてきたわ。でもすごく嫌なんだよなぁ。




>>
俺もそのタイプ
周りからは自分に甘すぎるってレッテル貼られてる
たしかに自分もそうだと思う節もあるけどどうしようもないんだよね




>>




>>
診断はされてないよ
ただ前に自分で評価尺度使って評価してみたら、ADHDの可能性ありみたいな結果にはなった




>>
マジか。先延ばしにする以外に何か難はある?




>>
遅刻ばっかりする
怒られてもあまり気にしない
集中を持続させることができない
気が散りまくる
周りの空気に合わせて行動できない
とかかな




>>
それは、幼少期の頃からずっとあったの?
通信簿とかにも、「遅刻ばかりする」「集中力がなく、授業中歩き回ってばかり」
とか、書いてなかった?




>>
あったよ
授業中歩き回るような多動はなかったけど
今だに遅刻はするし、集中力はない
けど規則正しい生活の維持、集中が切れそうになったら少し落ち着くようにして少しづつ改善はされていると思う




>>
俺の場合もそんな感じだよ。
とにかく、差し迫った危機を感じないと脳が動いてくれない。

たとえば、30日までに提出しなければならないものがあるとしよう。
今日は27日。
普通は、「あと三日あるから、できるだけ早めに終わらせよう」という考えで、28日までにここまでやって、
29日に追い込みで仕上げて、30日の朝は見直そう。というように段取りをつけていくのだろう。

でも、俺にはその「三日間」という間隔が、短いのか長いのか、その距離感がうまく掴めない。
俺には、「明日」までしかリアルに認識する事ができないんだ。
だから、結局やるのは締め切りの前日か、当日になってからになる。

うまく言えないけど、「締め切り」と「自分」との間の”距離”が、うまく掴めないんだ。
どうしても。




>>
診断貰ってるのか

開き直り方にも色々あるし、自分に合う生き方を見つけるのがいいんだろうな
周りと違う分、周りの生き方をそのまま真似できないという違いがあるけど…

まずは理解者を探すことかもね
俺は何より自分で理解することを目標にした。自分の説明書を読んで、周りとどう接すればいいかとか
、どう接すれば俺を周りが扱えるか考えたわ
最近は理解のある企業も増えてるらしいし




ぶっちゃけ俺も間違い無くADHDなんだよ
社会に出てあまりにも上手く行かない事が多すぎて
ADHDの特徴を調べてみたらほぼ全てと言って良いぐらいに当てはまっちまった

ただ薬でどうにかなるようなものでも無いようだし
周りに発達障害だと思われるのはもちろん嫌だし自分でも認めたくないから
誰にも相談した事もないし病院にも行った事がない

どうすりゃ良いんだろうな~




>>
本当に困ってるなら、通信簿持って発達障害者支援センターに相談しに行きな。
疑いありと診断されたなら、そこから病院を紹介して貰える。

病院を紹介して貰えたなら、そこで薬が貰える。

「コンサータ」もしくは「ストラテラ」という薬だ。

前者は飲んだらすぐに効果があり、やる気不足の改善などの効果がある。
後者は継続的に飲む事で効果が出てくるタイプで、こちらも同様の効果がある。

まず、薬を頼ってみるというのも、有りだぞ。




>>
薬で治療できるのか・・・


通信簿ってのがよく分からない
最初から精神科に受診するんじゃダメなの?

あと正式に診断された場合会社や家族には知られない?
転職する際にも知らせないで問題ない?

質問ばかりで申し訳ない




>>
最近はどうかわからないけど、最初から精神科じゃ相手にされないとこが多い。
ぶっちゃけ、自称レベルの発達障害者って結構多くて、医者のほうも診断下すのに慎重になってるから。

俺はそれで統合失調症の誤診受けて時間無駄にしたからな…。

だいたいの人は、まずは発達障害者支援センターに電話して予約をとり、通信簿(幼少期に症状があったかどうか第三者的な目線で証明してくれるもの)
を持って親同伴で相談しに行く事から始める。

正式に診断された場合、言わない限り誰にも知られない。
障害を「オープン」にするか「クローズ」にするかは、当事者の判断次第。
これは、障碍者手帳を取得した場合でも同様。基本的に障害の開示は任意。

障碍者枠で働きたいという場合はもちろん障害を開示する事が条件だけど、今通ってる会社を辞める場合には
別の理由をとってつければ基本的には開示する責任はない…らしい。

ただ、診断の段階では幼少期から症状があったか否かを判断する第三者として親が必要な場合もあるので、そこは例外かな。
どうしても親に知られたくない…というのであれば、その旨をセンターなり心療内科の先生なりに訴えれば通信簿だけでも診断貰えるかもしれない。


因に、俺は周囲には障害をクローズにして生きてるよ




>>
なるほど
色々とありがとう




>>
とりあえず貼っておくね。

【全国の発達障害者支援センター一覧】







原因が何であれ、先延ばし癖って一緒に仕事したくない奴TOP3くらいに入るんじゃないか・・・




>>
バイト先では逆に過集中が出てくれるから仕事は早いんですよね。

ただ、本当に就職してからどうなるかがわからないのが怖い




>>
集中しだすとアホみたいに没頭できるんだけど、周りが見えなくなる事よくあるわ
一呼吸置いて冷静になって周りを見れば考えなくても分かる事なのに、中々それが難しい




>>
「過集中」か。
これって使い方によっては最強の武器になるから、「治療」しようとするのはもったいないんだろうな。

現に、過集中のおかげでなし得た事がとても多いんだよね。




勉強になった




それって治ることもあるの?
俺も昔3年間くらいそんな風な症状?だったわ




>>
病気じゃなくて発達障害だから治すというより慣れるに近いんじゃないか




>>
いや、無い。
ADHDの無気力や先延ばしは、幼少期から継続して見られる特性であって、一過性の情緒的変動とは区別して
考えられるもの。

おそらく、その三年間の間に貴方の情緒を著しく乱す何かがあったのではないだろうか




ただ、薬やサプリメントによってある程度補う事はできる。

例えば、集中力不足には、アドレナリンの前駆体である「チロシン」というサプリメントが有効と言われているし、
先述したコンサータやストラテラといった脳内物質の生成を補う薬が存在する。




「先延ばし」ってこの慢性的な疲労感や無気力感の延長にあるものかもしれないけど
何割かはやっぱり甘えな気がする

俺もそうだから人の事は言えないんだけど
疲労感や無気力感を言い訳にしてる気がして




>>
「先延ばし」が甘えなのではない。
「先延ばし」という生理的特質に対し、これを改善する算段を考えようとしない無責任さが甘えなのではないだろうか。





まあ仕事すんならその先延ばし癖を解消するメソッドが必要だわな
ES書くの先延ばしにする奴に仕事任せられんもん




>>
そうだよね…。なるべく健常者と同じ土俵で働きたいから、なんとかして解決法を見つけ出さなければならない。
その方法を当事者同士でシェアしていければもっといい。

俺の場合、なぜか職場だといい感じに過集中が出てくれて先延ばししなくて済むんだよな…。
論文執筆の補助業務という特殊なバイトなんだが、マルチタスクでもなんとかなってる。

主にエクセルでのデータ入力と論文の校正、Wordによる紙資料のデータ化、取材テープの書き起こし
などが主な業務なんだが、どれも客観的にみてかなりのスピードで処理できている。

業務内容が単純作業という側面もあるだろうけど、職場のあのぴりぴりした空気がいい感じに脳を刺激して
アドレナリンを分泌させてくれているんだろうな。







他のスレでも貼ったが、ここにも置いときます。
発達障害のテストあるから気になる人はやってみてあまりに値が高かったら病院行ってみるのもひとつの手段かもしれないよ。
心の中でモヤモヤだけしてても解決しないだろうし。




俺も去年同じような状況だったけど人生諦めれば楽になるよ
我々は社会で生きていけない存在なんだろうよ




SPIは地頭の悪い学生を落とすための手段




>>
淘汰されているのを感じます…とほほ




自助団体に参加してみても、なかなか健常者として就活を経験した人っていないんだよな。
ホント、大学側が発達障害を持っている学生専用のOB登録システムを作ってくれればいいのに…




こーゆう病気って昔からあるの?




>>
自閉スペクトラムの強い人間は昔からいたんだと思けど、それが障害になったのは最近なんじゃないかな。
文明の成長が飽和状態にさしかかってる時に、未開の分野でしか才能を発揮できない自閉スペクトラム集団は淘汰されるしかないわけで





俺もADHD(心療内科で診断済み)だが、要領悪いのはともかく、それが原因で人に上手く意図が伝えられないし、すぐにトラブルになるんだわ。
もう社会でやっていける気がしない。




食って行ける資格を取ればかわるだろうね
同じ職場の人は大変かもしれんがw

うまいこと自分の性格や能力把握して出来ることをやって、楽しく暮らせるような道を探すしかないよね




コンサータのおかげで大学生活はなんとかなってるけど、自分も就活になったら詰みそう
スケジュールとか、先延ばしにした挙句にそのまま忘れるとかたまにあるし




自分もアスペルガー症候群で大学のときに就活苦労した…。
まあ、自分は1さんと逆で言語性IQはすごく低くて非言語性IQは高いパターンで計算は凄い早いけど、文章問題は問題の意味がわからないことが結構ありました。

結論から言うと障害者手帳だけもらって普段は手帳の力を使わずに生活してみて無理なときだけ力を使うってパターンがいいです
自分は一般枠で就職して発達障害があることを会社の人みんな知ってます。
無理な仕事をできるようにするんではなく、できる仕事を突き詰める仕事のほうが発達障害がある人にオススメな生き方です。




>>
おお、社会人の方ですか!
さぞご苦労された事と存じます。

やはり手帳は取得したほうがいいんですね…。
なんとなく、「発達障害」っていう社会的な概念にコミットしない生き方を選びたいと思っていたので、
手帳の取得は考えていませんでしたが、今度担当医に相談してみます。




グループディスカッションは鬼門
特に不注意型だと会話に就いていけない
普段から大人数での会話に取り残されがちなやつは間違いなく落ちる




>>

この間GDに行ってきたんだけど、俺の場合はなぜかグループディスカッション以外と得意なんだよね。
意見をまとめるのも苦じゃなくて、よく発表者に推薦される。

たぶん、AC的な育ち方をしたからかもしれないけど、場の空気がよく読めるんだよね。
きょろきょろあたりを見回して、「あ、こいつはやたら雄弁だけど、自分でも何しゃべってるかわかってないな」とか、
「あ、こいつはAさんの自分語りにうんざりしてるな」とか、いちいち他人の心の機微に反応してしまう。
特に「敵意」には。
だから、相手がどういう事を言われるとうれしいのか、よくわかる。
たとえば、人間は基本的に自分自身の発言に一番関心があるので、なるべく相手の言ったキーワードを使って自分の意見を言ったり。
とにかく、相手の敵意とか不機嫌とかに過剰に反応してそれをかわすためにピエロになってる感じ。
「空気が読めすぎる」という事が、逆に病理になってるのかも。

でも、その「空気が読める」と思い込んでるメタ認知が、そもそも勘違いだったり…とか考えると頭おかしくなりそうだが。




確かに発達障害者はグループディスカッションは鬼門だよね。
まず意見をまとめることが結論しんどい、まとめてもそれを伝えようとするのもしんどい。
だから自分はそういう仕事はできないから上司に投げてる。
障害をオープンにするメリットはこれね。できない仕事をいくらやってもできないもんはできないってパニック起こしたことあるし…。





>>

この間GDに行ってきたんだけど、俺の場合はなぜかグループディスカッション以外と得意なんだよね。
意見をまとめるのも苦じゃなくて、よく発表者に推薦される。

たぶん、AC的な育ち方をしたからかもしれないけど、場の空気がよく読めるんだよね。
きょろきょろあたりを見回して、「あ、こいつはやたら雄弁だけど、自分でも何しゃべってるかわかってないな」とか、
「あ、こいつはAさんの自分語りにうんざりしてるな」とか、いちいち他人の心の機微に反応してしまう。
特に「敵意」には。
だから、相手がどういう事を言われるとうれしいのか、よくわかる。
たとえば、人間は基本的に自分自身の発言に一番関心があるので、なるべく相手の言ったキーワードを使って自分の意見を言ったり。
とにかく、相手の敵意とか不機嫌とかに過剰に反応してそれをかわすためにピエロになってる感じ。
「空気が読めすぎる」という事が、逆に病理になってるのかも。

でも、その「空気が読める」と思い込んでるメタ認知が、そもそも勘違いだったり…とか考えると頭おかしくなりそうだが。





小さい頃から明らかに悪い意味で他の奴と違う(周りが出来ることが出来ない)のは何と無く理解してたけど、完全にこれだわ




懸念していた筆記だけど、この間一社受けてきました。
2日前に非言語のみに絞って勉強したんだけど、勉強すれば以外と行けるかもしれない。

今日は「損益算」のみ、明日は「推論」、明後日は「場合の数」みたいに一日一項目、
集中してやれれば実質一週間くらいで終わるもんな。

「非言語」が苦手って思ってたけど、実は「机に向かう事が苦手」ってだけで、コンディションさえ整えればなんとかいけるかも
しれない。



Next Post Previous Post

記事




検索